少し遅い投稿になりましたが、
先日、毎月楽しみにしている新せっけんの会へ!
塚本社長、今回もありがとうございました。
今回はチラシとネットについて。
時間の多くをネットリテラシーについて割いておられ、時代とともに扱うものが変われば、扱い方も変わるんだなとシミジミと感じました。
ネットを使用しての発信はさまざまなツールがあり、その表現も自由ですが、
発信するということは相手ありき。
モラルやマナーを逸脱してその「相手」を傷つけたり、不快にしないことは必須すです。
そして、発信を間違えば、会社や地域、社会に属している以上、関わりのある多くの人達に甚大な被害を与える可能性もあります。
「残りやすく」、「拡散されやすい」ネットでの発信。
今まで以上に責任を持って行わないと!身が引き締まりました。
何でもそうなんですが、リスクを考慮した上でチャンスを選択していきたいと思います!
そして、最後に一人一人コメントをするのですが、旧かためのブログ、かたメデイアの山本さんのコメント。
社員がお客様に間違った言動をしてしまったら、
言わない→もちろん×××
後から言う→これも×
その場で注意する→○
そうすることで、お客様やお店、そしてスタッフも守ることになるというようなコメント(理由)がむちゃくちゃ秀逸でガチで勉強になりました。
完全に後から派でしたから💦
爽やかさは吉田栄作ばりでした、、、